開かないはまぐりを食べても大丈夫?冷凍や生の場合の対処法

この記事でははまぐりが開かない原因と、その対処法についてお伝えします。

はまぐりが開かない理由、生きているか死んでいるかの見分け方、冷凍はまぐりの扱い方についても詳しく説明します。

はまぐりが開かない時の対処法

はまぐりは美味しい貝で、焼きはまぐり、酒蒸し、煮はまぐりなど様々な料理で楽しめます。

しかし、加熱してもはまぐりが開かないことがあります。こうした場合、はまぐりは食べても大丈夫なのでしょうか?

開かないはまぐりを食べることはできるか?

一般的に、はまぐりやアサリ、しじみなどの二枚貝は加熱すると口が開きますが、時折開かないものもあります。

結論から言うと、生のはまぐりが加熱しても開かない場合は食べずに捨てるべきです。
無理に開けて食べるのは推奨されません。その理由について説明します。

加熱しても開かないはまぐりは死んでいるのか?

はまぐりは二枚貝に分類され、加熱すると開くのは貝柱のたんぱく質が熱で縮むためです。

しかし、加熱前に死んでいるはまぐりは貝柱がゆるんでいるため、加熱しても開きません。
死んだ貝は、貝殻と貝殻の間に隙間があることが多いです。

加熱しても口が開かないはまぐりは、ほとんどの場合死んでいるか、貝柱の不具合で開かないことがあります。

開かないはまぐりを食べるべきではない理由

無理にこじ開けて食べるのは安全ではありません。

死んでいるか生きているかの見分けは難しく、死んでいるはまぐりは腐敗が進んでいる可能性があります。
そのため、開かないはまぐりは迷わず捨てましょう。

腐った貝は非常に強い悪臭を放ち、料理全体が台無しになることがあります。

冷凍はまぐりが開かない場合の対処法

冷凍はまぐりは解凍せずにそのまま調理するのがコツです。

流水で洗った後、直接加熱すると口が開きやすくなります。

酒蒸しや味噌汁にする場合も、解凍せずにそのまま使用しましょう。
それでも開かないものは捨てるべきです。

まとめ

加熱してもはまぐりが開かない場合は食べない方が安全です。

開かない原因としては、死んでいることや貝柱の不具合が考えられます。

冷凍はまぐりは解凍せずに直接加熱すると開きやすくなりますが、それでも開かない場合は捨てましょう。

旬の時期においしいはまぐりを楽しんでください。