待ち合わせに遅れる人って何を考えてる?遅刻する人の心理と対処法

待ち合わせにはどれくらい早めに着くようにしていますか?
私の場合、遅れるのが不安なため、予定の10分前には現場に到着しています。

しかし、早めに到着することが一般的なマナーだというわけではありませんし、人によってさまざまです。
例えば、予定の30分前に到着して本を読んで待つ人もいれば、5分程度遅れがちな人、時には1時間以上遅れることもある人もいます。

自分が常に時間を守っているにもかかわらず、遅刻を繰り返す友人やパートナーにはストレスを感じるものです。

そこで、遅刻者の心理と対処法に焦点を当ててみたいと思います。

もしもあなたが、遅れてくる友達や恋人に困っているなら、直接厳しく指摘することは難しいかもしれませんが、「遅刻を減らせるといいな」という思いを持って対応を試みてはいかがでしょうか。

待ち合わせに遅れる人の心理

遅れてくる人々の心理について見てみましょう。

友人が集まりに遅れる背後には、特定の理由が隠れている可能性があります。

待つのが嫌

待ち時間が苦手な人が遅刻することは珍しくありません。

「自分が待たないために他人を待たせるのはアリなの?」と考えると、この自己中心的な行動にフラストレーションを感じることがあります。

しかし、待つことを極端に嫌う人にとっては、自分の時間を最優先に考えることがあります。
さらに、過去に度々待たされた経験が原因で、自分もわざと遅れるようになることがあるようです。

いずれにしても、時間通りに到着して待つ人にとっては、このような遅刻は大きな迷惑です。

相手に甘えている

ある人たちは、職場や学校では時間厳守ですが、プライベートでは常に遅刻することがあります。
これは、相手に甘えているからかもしれません。

「ちょっと遅くなるけど、ごめんね!」と一言謝れば、許されると考えているため、時間を気にせずに遅刻してしまいます。

もし同じことを職場で行ったら、単なる謝罪では済まされないことでしょう。
そこでは叱責され、恥ずかしい思いをすることになります。

特に休日の待ち合わせでは、リラックスしすぎて時計を後回しにしてしまうことがあります。
これは、相手がどうせ許してくれるという甘えがあるからです。
休日でももっと真剣に時間を守る姿勢が求められます。

過度な集中

ある人々は、約束の時間を守ろうと心がけているものの、目の前の活動に深く集中するあまり、気がつけば遅刻してしまいます。
例えば、朝の準備をしながらテレビで報じられる重大なニュースに見入ってしまったり、メイクに完璧を求めるあまり時間を忘れてしまったりすることがあります。

集中力は素晴らしい能力ですが、それが原因で時間の流れを見失うと、予定の時間に間に合わなくなることも。
特に、遅れがちな人がいつも外見をきちんと整えている場合、それは彼らが集中力を発揮している証拠かもしれません。

朝起きるのが苦手

夕方や夜には問題なく時間を守れるのに、朝の約束ではいつも大幅に遅れる人がいます。
これは、朝の時間帯が非常に苦手なタイプです。

「平日はなんとか学校や職場に間に合わせるけど、休日に早起きするのは難しい」というのが彼らの共通の悩みです。
旅行のように特別な日は早起きが必要になることもありますが、彼らはどれだけ早く寝ても朝起きるのが困難です。

そんな朝に弱い人たちは、もし可能なら前泊するなどして、夕方から夜にかけての待ち合わせを設定すると良いでしょう。
それにより、予定がスムーズに進む可能性が高まります。

遅刻常習者への効果的な対処法

たまになら許せるものの、繰り返し遅刻する人もいます。そういった人への対処方法を以下に紹介します。

適切に注意を促すことができれば、その人の遅刻癖も改善するかもしれません。

遅刻に対する本音の伝え方

遅刻されたときに「遅れてごめんね」と軽く謝られると、イライラしながらも「大丈夫だよ、何かして待ってたから」と返してしまうことはありませんか?
私も通常、相手に直接強く出ることは少なく、「いいよ、大丈夫だよ」と笑ってしまいます。

しかし、遅刻を繰り返す人に対してその対応を続けると、彼らは「どうせ許される」と考え、問題が悪化する可能性があります。

だからこそ、一度くらいは「待たされるのは辛い」「時間を守ってほしい」「遅刻されると悲しい」という自分の感情をはっきりと伝えることが重要です。
面と向かって話すのが難しい場合は、メッセージを送るのも一つの方法です。

重要なのは、遅刻しないでほしいという自分の願いを相手に正直に伝えることです。

遅刻にペナルティを設ける提案

遅刻を繰り返す人を見ると、不快感を感じることがあります。
そのような場合、「遅刻したら飲み物をおごる」や「10分以上遅れたらデザートを提供する」といったペナルティを含むルールを設定することをお勧めします。

ペナルティがなければ、遅刻を繰り返しても平気でいる人もいますが、遅刻が何かしらのコストを伴うと知れば、時間に対する意識が変わるかもしれません。
このような規則を設けることで、相手も時間を守るように努力する可能性が高まります。

具体的な待ち合わせ時間の設定

「2時頃に会おう」とすると、「2時頃」という表現が遅刻を正当化する言い訳に使われがちです。これが「2時15分でも2時頃」と解釈されることがありますし、さらには「2時台なら何時でも2時頃」と考える人もいます。

この問題を防ぐためには、より具体的な時間を指定することが重要です。
「2時18分に集合」といった少し変わった時間を設定すると良いでしょう。

この方法は、特定の時間に焦点を合わせ、遅刻しないようにという心理を喚起しやすくなります。
実際に、遅刻がちな人々に対してこの方法を試したところ、多くの人が時間通りに到着したと報告されています。
試す価値はあると思います。

遅刻常習者との付き合い方:快適な待ち時間の過ごし方

遅刻が改善されない場合、相手を変えるのは困難です。
そのため、待ち時間を自分が楽しめる時間に変えることが一つの解決策になります。

たとえ少し悔しい思いをすることがあっても、遅刻をする友人との待ち合わせでは、読みたかった本を持参するなどして自分の時間を有意義に過ごすようにしています。また、待ち合わせ場所をカフェなどの快適な場所に設定すると、リラックスして待つことができます。

このように待ち時間を自分のための時間として活用することで、友人の遅刻に対するストレスを減らすことができます。遅刻をする友人がそれ以外で素晴らしい人であるなら、柔軟に対応することで友情を維持することができます。

遅刻常習者への対処法のまとめ

待ち合わせでいつも遅れる人たちの心理と、それに対する対策について見てきました。偶に遅れることは許容できるかもしれませんが、頻繁に遅れが続くと、対策を講じたくなるものです。

特に、予定が大幅に狂うほど遅刻されると、「他にやりたかったことがあったのに!」とイライラすることも多いでしょう。

遅刻する人が自らを改善するきっかけになるよう、工夫を凝らした対処法を試してみることが大切です。この方法を活用して、遅刻癖のある人々とも上手くやっていくことが目指せます。