「習得」と「修得」という用語について。
これらはどちらも何かを学び習慣化することを意味しています。
しかしながら、「習得」と「修得」は読み方が「しゅうとく」と同じで、似たような響きを持つため、正確な使い分けに不安を感じる人も少なくないでしょう。
それでは、この二つの言葉の具体的な違いと、それに基づく適切な使い分けについて詳しく説明していきます。
「習得」の意味と使い方
「習得」という言葉は、「学問や技術を他人から学び取り、それを自分のものにする」というプロセスを指します。
これを理解するためには、「習」という漢字の意味を見ると役立ちます。「習」には「何度も繰り返して学ぶ」や「他人から学ぶ」という意味が含まれています。
したがって、教師からの指導を受けながら、反復練習を通じて学問や技術を修得する行為が「習得」とされます。
使用例:
自動車学校で運転の技術と知識を習得しました。
幼少期に習得したスキルは、老年になっても意外と記憶に残っていることが多いです。
「修得」の意味と使い方
「修得」とは、「学問や技術を学び取って自分のものにする行為」を指します。
「修」という漢字には、「学ぶ、習熟する」という意味が込められており、「修得」は通常、学問や技術の獲得に際して用いられる語です。この「修」には、「習」のような「他人から教わる」というニュアンスは含まれていません。
このため、「修得」は自己学習の文脈でも適切に使用することができます。
使用例:
言語の修得のため、ガイドを伴わずに海外旅行を試みた。
薬剤師になるには、生物や化学に加えて物理の知識も修得する必要がある。
「習得」と「修得」の違い|仕事やスキルは「習得」が適切
「習得」と「修得」は、学びの対象と方法によって異なります。
「習得」は学問、技術、技芸など広範囲の分野に適用され、学びは特定の制限を持たないと考えられがちです。重要なのは、繰り返し学習し、他人から指導を受けることが必要です。
対照的に、「修得」は主に学問や学業に関連しており、学び方は自己学習も含め柔軟に選べます。他人から学ぶことも可能ですが、自習も広く認められています。
さて、仕事やスキルの「習得」についてですが、これらは学問とは異なります。
多くの場合、仕事やスキルは先輩などからの指導を受けて学びます。
一部、自学によるスキル習得もあり得ますが、完全に単独で学ぶケースは少ないでしょう。
これに基づき、仕事やスキルの獲得には「習得」の用語が適切です。
まとめ
「習得」とは、他人から指導を受けながら学問や技芸などを繰り返し学んで身につけるプロセスを指します。一方、「修得」は学問や学業などを自分で学び、それを習熟することを意味します。これらの使い分けに迷う場合は、身に付ける対象に注目して選ぶと良いでしょう。学問や学業に関しては「修得」を、その他の分野では「習得」を使用します。
この方法で覚えておくと、両者の使い分けが容易になります。