「取る」と「摂る」の違い解説│食事を「とる」はどっち?

「とる」という言葉には、「取る」「撮る」「獲る」「盗る」「採る」「執る」「捕る」「録る」「摂る」など、多くの漢字があります。この中でも特に「取る」と「摂る」の使い分けに悩むことが多いのではないでしょうか。

この記事では、よく使われるけれど迷いやすい「取る」と「摂る」の違いについて説明します。

「取る」の意味と使い方

「取」という漢字は、捕虜や獲物の数を数えるために耳を切り取ったことに由来しています。そのため、「取る」には「物理的に手でつかむこと」や「自分のものにすること」などの意味があります。
例:

  • 金庫から大切な証書を取ってきた。
  • 天下を取るなんて、普通の人にはできない偉業だ。

「摂る」の意味と使い方

「摂る」は「いろいろあわせ取り入れる・取り込む」という意味がありますが、主に体内に取り入れる意味で使われます。食べ物や飲み物、医薬品などを口から取り入れる際に使われることが多いです。
例:

  • サプリメントを摂っても、有効成分が体内で活用される保証はない。
  • 冬場でも水分を摂らないと、脱水を起こすことがある。

「取る」と「摂る」の違い。食事を「とる」は?

  • 「取る」は物理的に手でつかんだり自分のものにしたりする際に使います。
  • 「摂る」は主に体内に何かを取り入れる際に使います。

食事を「とる」場合には一般的に「摂る」が使われますが、この使い方に違和感を感じる人もいるようです。理由としては、

  • 「摂る」は常用漢字ではないこと
  • 食事は「摂取する」対象ではなく、行為そのものなので「食事をする」が適切であること
    などが挙げられます。

常用漢字表は変更されることがあるため、将来的に「摂る」が常用漢字になる可能性はあります。また、「食事」には「食べること」以外に「食べ物」という意味もあるため、「食事をとる」という表現が不自然だとは言い切れません。

「食事をとる」を「食べ物を体内に取り入れること」と考えると、「食事を摂る」という表現も必ずしも間違いではないと言えます。

まとめ

  • 「取る」は物理的に物を手に取ること、自分のものにすること。
  • 「摂る」は体内に飲食物や薬物を取り入れること。

口から何かを取り入れる場合は「摂る」を使えば大丈夫でしょう。ただし、使い方にこだわる人もいるので、迷う場合は平仮名で「とる」とするか、「摂取する」という言葉に置き換えた方が良いかもしれません。